運動の源!筋肉の源!『BCAAの効果』
ご覧いただきありがとうございます。
アミノ酸シリーズ第4回は
運動の源!筋肉の源!『BCAAの効果』
【アミノ酸シリーズ一覧】
第1回「必須アミノ酸とその効果」
第2回「“アミノ酸スコア”と必須アミノ酸の関係」
第3回「“アミノ酸プール”とアミノ酸スコアの関係」
第4回「運動の源!筋肉の源!『BCAAの効果』」
第5回「アミノ酸の王様『EAAの効果』」
第6回「非必須アミノ酸のそれぞれの効果」
番外編「筋肉の主原料『ロイシン』の効果」
BCAAとは
BCAA(Branched Chain Amino Acid:分岐鎖アミノ酸)とは
必須アミノ酸である「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の総称です。
この3つの必須アミノ酸は特に筋肉の主原料となります。
BCAAの効果
・タンパク質の合成を活性化(筋肉の合成を活性化)
・タンパク質の分解を抑制(筋肉の分解を抑制)
・筋肉へのエネルギー供給補助
➡運動中のエネルギー源となる
・筋肉痛の軽減(筋肉の回復を促進)
・集中力を高める
➡運動中にBCAAが不足すると集中力が途切れやすくなる(就寝前の摂取は✖)
・ホルモンの働きを活性化:食欲の抑制
BCAAの推奨1回摂取量
摂取量に関しては個人差(体格/運動強度/運動時間など)があるため以下をご参考にしてください。
①体重1kgあたり0.08~0.12g
②運動の前・中・後で10~15gを分割して摂る
③3~4gを少しずつ補充(2時間で3~4回)
※BCAAの過剰摂取による内臓への負担(リスク)はありません。
BCAA摂取のタイミング
・トレーニング前(30分前)
・トレーニング中
(・トレーニング後)
摂取開始から約2~3時間はBCAAの血中濃度は高い状態が続きます。
食後(アミノ酸スコアの高い食事+糖質が十分に摂れている)にトレーニングをする方で
運動時間が1時間程度の場合は、必ずしもBCAAを摂る必要はないと言われています。
運動強度に関係なく、その運動が長時間(1時間半~2時間以上)の場合は
BCAAの出番だと思ってください。
BCAA摂取をオススメする方
「BCAAは筋トレをする人が飲むもの」というワケではありません。
スポーツ全般、もちろん長距離走や登山などの持久力を要する運動でも
このBCAAの効果は、いかんなく発揮されるので摂ってみてください!
集中力を高めるので勉強の時にも良いかもしれません♪
また、減量中の方、怪我などの理由であまり動けない方にもBCAA摂取はオススメです。
実際に医療現場でもBCAAは使用されており、筋肉量の低下した高齢者の方や
低栄養の方に対してBCAAを摂る取り組みを行う所は増えています。
BCAA購入時の注意点
「ロイシン」は、たんぱく合成の活性化(筋肉の合成を活性化)と分解を抑制(筋肉の分解を抑制)という
作用をもっていることからBCAAの配合比を他の2つよりも”極端に”ロイシンが多いサプリがあります。
「必須アミノ酸とその効果」の投稿でもお話していますが、必須アミノ酸9種のどれかを偏ってとると
他の必須アミノ酸が逆に減ったり、免疫力が低下するなど良いメリットがありません。
投稿者プロフィール
-
RE-ALL FITNESSの栄養コンシェルジュ兼トレーナー
理学療法士であり『栄養学』に取り憑かれた男。もとは体重49kgのガリガリ。体重を増やすため過食。食道ヘルニアとなり挫折。そこから栄養の道へ進む。現在は10kg以上の増量に成功し、パワーリフティング選手として大会へ出場している。
最新の投稿
- 【栄養情報】2024年7月25日減量中の停滞期はなぜ起こる?
- 【栄養情報】2024年6月11日水と食欲の関係
- 【栄養情報】2024年2月1日迷信か?食べてすぐ横になると牛になる
- 【栄養情報】2024年1月26日睡眠の質を高める方法