よくあるご質問
-
国家資格保有のトレーナーということですが具体的に教えて下さい。
-
当ジムのトレーナーは”理学療法士”免許を保有しています。
理学療法士は一般的に”リハビリをする人”として認知されていると思います。
また、資格の保有だけではなく実際に医療機関で幾多の臨床経験を積んできた理学療法士ですので、ボディメイクは勿論のこと、痛みやコリ、日常生活動作の改善まで幅広いニーズに対応できます。
理学療法士とは
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれます。ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。治療や支援の内容については、理学療法士が対象者ひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節 可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改 善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
理学療法士は国家資格であり、免許を持った人でなければ名乗ることができません。理学療法士免許を取得した後は、主に病院、クリニック、介護保険関連施設等で働いています。近年は、高齢者の介護予防、フレイル予防、健康増進、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病に対する指導、スポーツ現場、産業分野など活躍の場が広がっています。
-
高齢です。また持病も抱えています。利用は出来ませんか?
-
当ジムは『老若男女、障がいの有無を問わず、多様なニーズに対応』しています。
一般的なパーソナルトレーニングジムと違い、運動器疾患(肩痛、膝痛など)、脳血管疾患(脳梗塞による片麻痺)、生活習慣病(肥満、糖尿病)などをおもちのお客様に多くご利用いただいています。
-
駐車場はありますか?
-
あります。
当ジム正面に1台分ご用意(無料)しています。詳細はこちら
-
支払い方法について教えてください。
-
現金・銀行振込のほか、各種キャッシュレス決済に対応しています。
詳しい情報についてはお問い合わせください。
-
プランだけ作ってもらい、実際のトレーニングは自分で進めたいです。
-
プランの提案までのご利用も可能です。
初回カウンセリングを通じて、トレーニングや栄養管理についてのプランニングまでを行っていますので、ぜひご相談ください。
※初回カウンセリングのみご利用の場合、カウンセリング料として¥5,000(税込)を頂戴しています。
-
予約は自由ですか?それとも曜日や時間の固定ですか?
-
どちらも可能です。
●曜日・時間の固定をする。(例)毎週月曜日9時00分~10時00分
●空いている時間に都度予約する(当日予約は不可)。
→予約、予約確認、予約のキャンセルは専用アプリで行います。
-
初回カウンセリングに、トレーニングは含まれていますか?
-
含まれていません。普段の服装でお越しください。
必要に応じてデモンストレーションを行うことはあります。