疲労回復に!「アスパラガス」の豆知識
ご覧いただきありがとうございます!
先日スーパーに行きましたら
とっても大きいアスパラガスが売っていたので今日はそれ繋がりで
「アスパラガス」の豆知識のお話をしようと思います(^^)
ちなみに旬は春から初夏のようですが、購入したアスパラガスはオーストラリア産で
調べてみたら10月はオーストラリア産がとても多く輸入されるようですね!
アスパラガスはトレーニングをされている方がよく食べている印象があると思います(^^)
その理由としては「低糖質」「低脂質」があげられますがその他にも!
アスパラガスの栄養
・アスパラギン酸
・ビタミンC (詳細は”こちら“)
・ビタミンK (詳細は”こちら”)
・葉酸(詳細は”こちら“)
が豊富に含まれています。
その中でも特に多く含まれているのがアスパラギン酸です!!
アスパラギン酸の効果
・疲労回復
・スタミナアップ
・アンモニア排出(利尿作用)
アスパラガス(アスパラギン酸)との相性が良い食材
・ほうれん草
・のり
・干しエビ
・きな粉
・芽キャベツ
⇨これらの食材とアスパラガス(アスパラギン酸)の相性は良く
疲労回復効果が高まるとの報告があります。
疲労が抜けない方には
「ビタミンC」や「ビタミンB群(特にB1)」がとってもオススメですが
その他にも「アスパラギン酸」も是非併せて摂ってみてください(^^)♪
投稿者プロフィール

- 理学療法士
-
RE-ALL FITNESSの栄養コンシェルジュ兼トレーナー
理学療法士であり『栄養学』に取り憑かれた男。もとは体重49kgのガリガリ。体重を増やすため過食。食道ヘルニアとなり挫折。そこから栄養の道へ進む。現在は10kg以上の増量に成功し、パワーリフティング選手として大会へ出場している。
最新の投稿
栄養情報2021.05.20脂質との上手な付き合い方~オメガ3系とオメガ6系~
栄養情報2021.05.10『ケトジェニック・ダイエット』終了後の食事
栄養情報2021.04.09『ケトジェニック・ダイエット』とは?
栄養情報2021.01.23食べて痩せる!?『DIT』とは?