脂質との上手な付き合い方~オメガ3系とオメガ6系~
『脂』と『健康』
相反するイメージがありますが
はたして『脂』は身体にとって有害なものなのでしょうか?
『脂』に悪いイメージのある方は是非ご覧ください。
【関連記事】
脂質は身体でどう働く?
脂質は、人の身体の『素(もと)』、身体を動かすエネルギーの材料です。
(具体的には細胞の膜・ホルモンの材料など)
脂質は何かと悪者にされがちですが
この脂質が身体の中で不足すると
●身体の代謝が上手くいかずに、必要な栄養素が取り込みにくくなる
●身体に溜まった老廃物を排出しにくくなる
などの影響で、身体に様々な不調が出る可能性があります。
【具体的な症状】
内臓機能低下・肌荒れ・血管の劣化・疲れやすくなる等
※低脂質ダイエット中でも
総摂取カロリーの10~20%は脂質から摂ることをオススメします。
脂質に良いも悪いもあるの?
脂質にも多くの種類があるため、ここでは簡潔に記載します。
【健康に良いとされている脂質】
●魚(特に青魚の缶詰)
●えごま油
●亜麻仁油
●クルミ 等
【健康に悪いとされている脂質】
●牛脂
●ラード(豚)
●パーム油(植物油脂)
●ショートニング(お菓子や菓子パンなど)
●トランス脂肪酸(お菓子や揚げ物など)等
ここでの良い脂質・悪い脂質の差は
●体脂肪として蓄積されやすいかどうか ●体脂肪が蓄積しやすい身体になってしまうかどうか ということです。 |
悪い脂質は身体を炎症状態にします。
そうなると代謝が働きにくくなり
身体に不必要なものを排出する力が弱まり
結果として体脂肪が蓄積されやすい状態になります。
オリーブオイルは太らない?
“悪い脂質”の話が出ましたが
それでは身体に良い脂のイメージ
『オリーブオイル』はどうでしょうか。
『オリーブオイルはいくら摂っても太らない』
『オリーブオイルは身体に良いから沢山摂っても良い』
と思っている方はいませんか?
これは危険な誤解です。
どんなに脂の形を変えようと脂質は脂質です。摂りすぎれば太ります。
どのような良質な脂質でも消費カロリー以上に摂取すれば
体脂肪として蓄積されます。
食材の選択『オメガ3とオメガ6』
便宜上、身体に良い脂質、悪い脂質と表現しましたが
“悪い脂質”も身体に必要であり、摂る必要があります。
問題なのは、その”悪い脂質”を殆どの方が摂り過ぎなのです。
脂質を細かく分類するとオメガ3系とオメガ6系に分かれます。
●良い脂質=オメガ3系を多く含む
●悪い脂質=オメガ6系を多く含む
どちらも身体に必要な脂質で
身体の代謝が潤滑に働くにはこれらの割合が
『オメガ3系:オメガ6系=1:2~4』
が最も良いと言われています。
しかし、不摂生の方の割合は
『オメガ3系:オメガ6系=1:20』
になっていたりするそうです。
“オメガ3系”の摂取量
オススメされているオメガ3系の摂取量に関しては
①魚:3回/週
例)1日3食の場合、1週間の食事回数は27回。そのうち魚を3回食べる。
②えごま油・亜麻仁油
どちらかを4g(小さじ1)/日
※熱しすぎると効果が落ちてしまうため、完成した料理にかける(サラダや、みそ汁 等)
①、②どちらかを行うことがオススメされています。
投稿者プロフィール
-
RE-ALL FITNESSの栄養コンシェルジュ兼トレーナー
理学療法士であり『栄養学』に取り憑かれた男。もとは体重49kgのガリガリ。体重を増やすため過食。食道ヘルニアとなり挫折。そこから栄養の道へ進む。現在は10kg以上の増量に成功し、パワーリフティング選手として大会へ出場している。
最新の投稿
- 栄養情報2024年7月25日減量中の停滞期はなぜ起こる?
- 栄養情報2024年6月11日水と食欲の関係
- 栄養情報2024年2月1日迷信か?食べてすぐ横になると牛になる
- 栄養情報2024年1月26日睡眠の質を高める方法