梅雨の時期「ビタミンD」足りていますか!?
今週は天気が不安定のようですね\(~o~)/
まだまだ梅雨。次はいつ太陽の光を浴びれるのでしょうか!
そこで大事になってくるのがビタミンD!!
ボディメイクとビタミンDの関係はとても重要なのをご存知でしたか??
ビタミンDの効果
・一部のアミノ酸とインスリンの作用を増強して筋肉の合成を促す。
・ホルモンに影響し筋肉の分解を抑える。
・カルシウムの吸収を促進して骨が丈夫になる。
ビタミンDが不足すると
・ホルモンの影響により食欲を抑えることが難しくなる。
・カルシウムの吸収を促進できず、骨粗鬆症のリスクが上がる。
1日の摂取量
厚生労働働省では5.5μg(220IU)を推奨していますが
太陽光を浴びないと身体で作り上げることはできないので
足りない場合があります(特に冬場は夏場と比べて少ない)。
※文献では25μg~50μg(1000-2000IU)摂っているものも多いため
摂っても身体に悪影響が出ることは少ないと考えます。
(ちなみに私が使用しているビタミンDサプリは1錠2500IUです)
日光浴で得られる摂取量
食事でもとれますが、先述したとおり太陽光を浴びても身体の中で作り出されます。
季節や時間帯によって太陽光による紫外線量が変わり
身体の中で作り出すビタミンDの量にも変化が出ます。
夏では15分〜30分で10μg(400IU)作ることができると言われています。
屋内でお仕事をされている方や、外出頻度の少ない方は積極的に食事やサプリメントで
ビタミンDの摂取を行う必要がありますね(^-^)
ビタミンDを多く含む食品
食品では、キクラゲやキノコ類、魚介類(特にサーモン)にビタミンDが多く含まれています。
まったく話は変わりますが、昨日ぎっくり首をやりまして
原因はわかったので、今度はトレーニングによる痛みの鎮痛作用がどれ程のものなのか
自身の身体をもって実験してみましたが
いやー、本当に凄いですね(^_^)
後半は痛みのことなどすっかり忘れて普通にやっていました♪♪
※やってはいけない痛みや怪我もあるので絶対に真似はしないでください!!
このあとはしっかり首の筋トレもして終わりました(^_^)
それでは本日も一日お疲れ様でした!!
投稿者プロフィール

- 理学療法士
-
理学療法士として幾多の臨床経験を経て2020年に『RE-ALL FITNESS』を設立。
もともとは体重100kgオーバーの大食漢。腕立ても腹筋も出来ない男がアメリカンフットボールに出会ったことをきっかけにトレーニングを始める。やめてからはパワーリフティングに転向し、トレーニングに明け暮れる2児の父親。
最新の投稿
ジムのご紹介2023年8月28日ボディメイクの敵は”欲望”であり、味方もまた”欲望”である。
※お知らせ2023年7月13日〈8月〉夏季休業のお知らせ
ジムのご紹介2023年6月27日トレーニングと共に、障がいと生きる~脱リハビリ宣言~
※お知らせ2023年4月14日‹GW›お休みのお知らせ