卵の食べ方
ご覧頂きありがとうございます!
今朝の朝食の卵が、なんと双子でした!!
双子の卵を二黄卵というらしいんですが、この二黄卵が出る確率は
約1000分の1みたいです!!
ちなみに何の自慢にもなりませんが
私は1週間で2回、二黄卵が出たことがあります!笑
卵の話繋がりで、卵の栄養についての豆知識を(^^)
完全栄養食と言われている卵
卵黄はビタミンCや食物繊維を除けば、ビタミンA、B群、D、Eや、鉄、カリウムなどのミネラル
タンパク質(全ての必須アミノ酸を含む)を含んでいます。脂質が高いことは有名です。
卵白はタンパク質以外は殆ど含まれていません。低カロリーが特徴です。
卵黄は脂質が高く邪魔者扱いされているイメージですが
ある研究ではトレーニング後に全卵でとったグループと卵白のみでとったグループでは
全卵でとったグループの方が筋肉の合成率が高かったというデータがあります。
卵のタンパク質と脂質の割合
目安表:タンパク質/脂質
Lサイズ | Mサイズ | |
全卵 | 6.8g/5.67g | 5.54g/4.64g |
卵黄 | 2.81g/5.67g | 2.1g/4.27g |
卵白 | 3.99g/0g | 2.99g/0g |
確かに卵黄は脂質も高いですが、それ以外で得られる栄養素を考慮すると
偏った食事をされている方はビタミン、ミネラルが足りていないケースが多いので
しっかり全卵で摂ることをオススメします!
卵に限ることではありませんが、もし減量などの理由で卵白のみを摂る場合は
マルチビタミンなどのサプリメントでしっかり不足分を補填することが望ましいと考えます(^^)
投稿者プロフィール

- 理学療法士
-
理学療法士として幾多の臨床経験を経て2020年に『RE-ALL FITNESS』を設立。
もともとは体重100kgオーバーの大食漢。腕立ても腹筋も出来ない男がアメリカンフットボールに出会ったことをきっかけにトレーニングを始める。やめてからはパワーリフティングに転向し、トレーニングに明け暮れる2児の父親。
最新の投稿
※お知らせ2023.04.14‹GW›お休みのお知らせ
※お知らせ2023.03.16マスク着用について
※お知らせ2023.03.02‹3月›臨時休業日のお知らせ
ジムの日常2023.01.20ロケットスタート年男