食べて痩せる!?『DIT』とは?
『運動をしたらエネルギー(kcal)を消費する』
当然ですね。
『食事をしたらエネルギー(kcal)を消費する』
当・・・え!?
食事をしたらエネルギー(kcal)を「消費」ではなく「摂取」では?
この話、実は嘘ではなく本当の話です。
『食べて痩せる』
この様な夢の話を信じますか!?

【『食べて痩せる』のカラクリ】
『食べて痩せる』という怪しい話のカラクリの正体
それは、"食事誘発性熱産生:Diet Induced Thermogenesis(以下DIT)"です。
DITを簡潔に説明すると
➡食事をすると消化・ 吸収を行ったり身体を温めるための代謝機能が働きます。
【DITが最も多い食事は?】
食事内容によってDITで消費するエネルギー(kcal)は大きく異なります。
●糖質:約5~10%
●脂質:約3%
●たんぱく質:約30%
➡摂取kcalから上記の%分が消費(kcal)されます。
つまりDITはたんぱく質が最も消費します。
例えば1,000kcal分のたんぱく質を食べても
約300kcal分のkcalは消費されるのです。

『赤身肉ダイエット』が流行ったと思いますが
その理由の1つとしてDITが関係していたのです。
※その他の理由は以下の投稿をご参照ください。
体重の3~4倍のたんぱく質を摂っている方もいます。
【DITは魔法の力ではない】
この話をすると『たんぱく質なら沢山食べても良い』と解釈しがちですが
たんぱく質は消費kcalが増えると言っても、 総消費kcalを超える食事をすれば
当然、体脂肪になるリスクは上がるので、 あくまで1日の摂取kcalの中での
たんぱく質の割合を増やすよ うにしましょう。

また摂取kcalを守っていても”過度に” たんぱく質を増やすことにより
PFCバランス(たんぱく質/脂質/糖質のバランス)が極端に偏り
『糖質や脂質を全く摂らない』ようなことをすると
体調を崩したり、 基礎代謝が落ちて痩せにくい身体になってしまう
リスクもありますの で、偏りすぎた食事はNGです。
【1ポイントアドバイス】
早食いは太るとよく言われますが『よく噛む』ことは食べ過ぎを防ぐだけではなく
内臓への血流量が高まりDITの働きが活性化するとの報告もあります。
なので良く噛むことを意識しましょう!
【注意点】
たんぱく質のエネルギー(kcal)消費が多いなら
『プロテイン( サプリメント)だけで痩せるのか?』
先述した通り、”良く噛む” ことが食事の際のkcal消費を増やす事に繋がるので
サプリメントよりも固形食の方がDITを効果的に活用できます。

また、確かにサプリメントは余計なkcalを摂取しないで済みます。
しかし、サプリメント中心の食事を続けると、胃腸の機能が低下し
下痢や便秘なとにもなりやすくなります。これでは本末転倒です。
あくまでリアルフード(固形食)を中心に摂り、 サプリメントは補助として活用してください。
=============== パーソナルトレーニングジム RE-ALL FITNESSTEL.04-7157-3530 千葉県柏市あけぼの3-6-47=============== |
お問い合わせ・ご予約はコチラから!![]() |
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする